事業案内

外国人技能実習

外国人に、日本で培われた技能、技術、知識やを伝えて、母国の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。
開発途上国等から人材を受け入れ、雇用関係の下で日本の技能、技術、知識等の修得を目指します。

受入エリア 鹿児島県内(鹿児島市、指宿市、枕崎市、いちき串木野市、さつま川内市、阿久根市)
職種 加熱性水産加工食品製造業(節類製造・調味加工品製造など)、非加熱性水産加工食品製造業(塩蔵品製造業・乾製品製造・調理加工品製造など)、水産練り製品製造(かまぼこ製品製造作業)、そう菜製造業(そう菜加工業)
受入国 インドネシア、ミャンマーなど

制度概要

技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。
外国人技能実習機構ホームページ引用(https://www.otit.go.jp/info_seido/

募集から受入までのスケジュール

求人

求人

  • 外国人を募集、面接を行います(入国8~9か月前)
  • 現地・オンラインから選んで面接して頂きます。

技能実習計画認定

技能実習計画認定

  • 技能実習計画を作成し、外国人技能実習機構に申請(入国約6か月前)
  • 技能実習計画認定証明書が交付される

在留資格認定証明書交付申請

在留資格認定証明書交付申請

  • 技能実習計画認定証明書交付後に入管に申請
  • 入国約3か月前に申請
  • 在留資格認定証明書が交付される

ビザ発給

ビザ発給

  • 在留資格認定証明書交付後に送出国の日本大使館で申請
  • 申請は送出機関に依頼
  • 申請からビザ発給まで14営業日(国によって異なる)

入国

入国

  • 1か月の入国後講習(講習期間中の就労は認められない)
  • 日本語教育、法的保護、本邦での生活について学ぶ

配属

配属

  • 入国後講習終了後、実習先に配属される
  • 配属後も定期的な訪問指導・監査で受入れ企業と技能実習生をサポート

特定技能

日本国内で中小・小規模事業者をはじめ人手不足が深刻とされている特定の産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し特別な育成などを受けなくても即戦力となる外国人を受け入れていく仕組みを構築するための制度です。

受入エリア 鹿児島県内(鹿児島市、指宿市、枕崎市、いちき串木野市、さつま川内市、阿久根市)
職種 飲食料品製造業全般(酒造を除く)
受入国 インドネシア、ミャンマーなど

制度概要

中小・小規模事業者をはじめとした人手不足は深刻化しており、我が国の経済・社会基盤の持続可能性を阻害する可能性が出てきているため、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野(=特定産業分野)において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていく仕組みを構築するために特定技能制度が創設されました。
出入国在留管理庁ホームページ引用(https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/nyuukokukanri06_00103.html

受入れまでの手順と費用

PAGE TOP